神戸常盤ボランティアセンター
学校法人玉田学園 神戸常盤ボランティアセンターのブログです* ボランティア活動の報告やボランティアへ参加した感想等を、随時皆様にお届けいたします。
2012年1月30日月曜日
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業
昨年、3月26日~31日に活動させていただきました、
東日本大震災被災地支援活動(炊き出し等)に対しまして、
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業から、
1月27日付で助成をいただけることが決定しました。
これもひとえに皆様方のご支援・ご協力の賜物と、心より御礼申し上げます。
詳しくは、
赤い羽根共同募金
のホームページをご覧ください(No.92に記載されています)。
今後とも、神戸常盤ボランティアセンターの活動に、ご支援・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2012年1月20日金曜日
12/4つどう部会「クリスマス会」
12月4日に長田区自立支援協議会つどう部会の子どもたちと
神戸市立外国語大学の学生と常盤の学生とで
クリスマス会をしました(^^)
なかなか忙しく打ち合わせや準備ができず、
当日はあたふたしていっぱい迷惑をかけてしまったけど、
子どもたちは楽しそうに活動していたよ(^O^)/♪
一番盛り上がったのが、ペットボトルで作ったボーリング★
何回も何回もしてストライクを出そうと頑張っている姿が印象的でした(*^^*)
そして、この活動は常盤VC初の
神戸市立外国語大学の学生との合同ボランティアでした。
これを機会に合同ボランティアを
増やしていけたら良いなぁ♪と思いました(^▽^)
P2 中野
2012年1月18日水曜日
1.17KOBEに灯りをinながた
1月17日、
今年も新長田駅前にて「1.17KOBEに灯りをinながた」が開催されました。
ボランティアセンターは、昨年に引き続き、
会場にて炊き出しと継続開催のための募金活動を行いました。
17年前の阪神淡路大震災を忘れずに、
日頃から災害の備えをすること、
命の大切さを改めて考えること、
地域のきずなを深めること等、
阪神淡路大震災の記憶のない高校生・大学生も
実行委員である地域の方との交流から学びました。
昨年3月には東日本大震災が発生し、
次は東海・東南海地震が起こると言われているなか、
阪神淡路大震災で大きな被害を受けた神戸・長田にある大学として、
過去の体験を振り返り、災害が起こった時には行動できるよう、
今後も炊き出し訓練等で防災・減災について考えて行きたいと思います。
神戸常盤ボランティアセンター
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)