2012年11月29日木曜日

11/24常盤祭「ミンナDEカオウヤ」

11月24・25日は第46回常盤祭が開催されました(^O^)

早食い大会や男女装コンテスト等の様々なステージ企画や

部活または学生有志による模擬店、

子どもが遊ぶことのできるアミューズ、

たくさんの方で賑わっていました\(^o^)/

そんな中、急遽ではありますが、

ボランティアセンターでも24日に

東日本大震災で被災した障がい者福祉事業所さんの商品を販売いたしました!!






牛タンカレーやさんまのつみれ汁、食べるラー油にクッキー、

また仙台七夕まつりの七夕飾りをモチーフにしたストラップや

お弁当袋、入浴剤など様々な商品が並びました♪

みなさまのご協力により思った以上に売れ行きがよく、

すぐに売り切れになってしまった商品もありました(>_<)

売り切れ続出(*^^)v↑


この企画は株式会社インサイトさんがされている

東日本大震災で被災した障がい者福祉作業所の授産品を

全国で販売して、被災した障がい者の収入・福祉事業所の経営を支える

「参加型」プロジェクト(=経済支援活動)で、


今回は1日限りの販売でしたが、「ミンナDEカオウヤ」常設店舗が

梅田スカイビル1階にありますので、ぜひ行ってみてください(*^_^*)


詳しくは「ミンナDEカオウヤ」公式サイトをご覧ください→http://www.kaouya.jp/

自分の気に入った商品を買うことが、直接被災地の復興支援につながります。

神戸常盤ボランティアセンターでは、

まだまだ東日本大震災の復興支援を継続していきます!!


2012年11月20日火曜日

11/18一七市拡大版2012

11月18日(日)は新長田の鉄人広場にて

「一七市拡大版2012」が開催されました!


「一七市拡大版」とは、

阪神大震災を風化させないため、みんなの思いやりの心を忘れないようにと、

震災の年の11月に障がい者小規模作業所「くららべーかりー」さんが

始めた「一七市(いちなないち)」という福祉バザーが、

震災から17年たった今では、拡大版として年に1度の大きなイベントになっています。

長田区を中心とした障がい者福祉事業所・当事者団体・学校・ボランティア団体等が集まり、

毎年絆を確かめ、より強固なものとしています。

各事業所の自主製品販売や様々な食べ物の販売ブースが立ち並び、

東北支援コーナーとして東日本大震災により福島から神戸へ避難して来られている

「べこっこMaMa」さんのブースや「東北へ絵本を送ろう」という企画もありました。

午前と午後の2回、池田小学校の子どもたちによるエイサーの披露もあり、

普段の繋がりがさらに広がっているように思いました。


神戸常盤ボランティアセンターでは、

神戸常盤女子高等学校ボランティア部の生徒がクイズラリーの受付や

障がい者福祉事業所の新商品開発委員会による

見本市のアンケートのお手伝い等を行いました。


会場にお越しの方に自ら声を掛けたり、

アンケートをご記入いただく方に見本市の趣旨や商品の説明をしたり、

少し勇気のいる大変な活動でしたが、とても頑張ってくれました。


また、この「一七市拡大版」は毎年長田区共同募金委員会より

助成をいただいて、開催されていますが、

高校のボランティア部ではその数日前に街頭募金活動を行いました。

自分たちの活動が実際に役に立っている機会を

目にすることが出来たことも良い経験となりました。


神戸常盤ボランティアセンター

2012年11月12日月曜日

11/11須磨在宅福祉センター福祉避難所運営訓練

11月11日、須磨在宅支援センターにて炊き出しを行いました。

これは、須磨在宅支援センターにて行われた、

地域・中学生との協働による「福祉避難所」宿泊訓練の一環で

外部からの炊き出しボランティアを受け入れることを想定して、

本センターが炊き出しボランティアとして避難所前にて調理を行い、

2階の食堂にて中学生にお手伝い頂きながらお配りしました。

朝5時半頃からスタッフが集合し、

住宅街のため発電機が使えず、暗い中で調理を行いました。

メニューは豚汁とレンジでチンするタイプのご飯です。

ご飯はレンジはもちろん使えないので、

大鍋に湯を沸かし、20分程茹でて温めました。

外での調理は時間帯や場所、風や雨等様々なことを

もっと想定しなければいけないな、と感じました。

ボランティアセンターとしては年間通して4回ほど炊き出しを行っていますが、

災害時、どの人数に対してどの位材料がいるのか、

どんな調理器具があるのか等、見直す機会となりました。


2012年11月5日月曜日

11/5真野児童館「防犯キッズ講習会」

11月5日に長田区にある神戸市立真野児童館にて

子どもたちを対象にした「防犯キッズ講習会」がありました。

最初の予定では、子どもたちがまち歩きをして、自分たちの身近にある危険を知ったり、

どんなところが安全かということを考えるワークショップをする予定でしたが、

この日は残念ながら雨が降ったり止んだり・・・ということで、

室内で行う防犯講習会となりました。

こちらに学生2名が一緒に参加させていただき、

子どもたちと登下校・外で遊ぶときに気を付けなければいけないことや

学校でも習っている「いかのおすし」の復習等をしました。

とても元気な子どもたちと楽しみながら、でも時には真剣に、

防犯について学ぶことが出来ました。



11/3こうべUDフェア

今年も鉄人広場にて、11月3日(土)に開催されました。

神戸常盤ボランティアセンターでは、長田区UD研究会に参加し、

常日頃からUDの普及、啓発に取り組んでいます。

今年で11回目を迎えるこうべUDフェアですが、

ボランティアセンターでは、UDカフェブースを出展しています。

毎年学生がコンセプトからブースの設え等を企画し、

その年その年で違うものになっています。

今年はとてもシンプルなカフェとなりましたが、

福島から震災の影響を受け避難してきているお母さんたちが

自分たちの自立のために活動をされている「べこっこMaMa」さんの

べこっこロールの販売を行いました☆

限定16個だったこともあり、即完売でした!

また、ステージでは「音楽とふれあおう」と題して、

学生有志による参加型のステージを行いました。

腕や足にくくり付けることのできる鈴や

子どもの手のひらにすっぽり収まるマラカス、

押すだけで音のなるハンドベル等を用意して、

会場の皆さんと合奏をしました(^^♪

その場で意図を伝え、一緒に演奏をする、、

とても難しい企画でしたが、会場の皆さま、司会の方、

研究会の皆さまのご協力により、何とかステージを終えることが出来ました。

みんなに優しいまちながたのみんなに優しいUDの取り組みについて

来場された皆様に少しでも知っていたいただく機会になったのではないかと思います。





2012年10月29日月曜日

10/28TOKIWA健康フェア

10月28日(日)、いつもお世話になっている地域の皆さんに、

1日楽しんでいただけるイベントを!と言うことで、

学園を挙げて「TOKIWA健康フェア2012」が開催されました!!

大学の各学科の特色を活かした健康チェックや

歯のフッ素塗布、子どもたちのためのキッズごっこランド、

ボランティアセンターによる食べ物屋台、

その他にも、今年は長田消防署や長田警察の皆様のご協力により、

消防車と白バイの展示・写真撮影会も行っていただきました!

ボランティアセンターではうどんやフランクフルト、たこせん、

ミルクせんべい、ポップコーンと言った食べ物屋台を実施しました♪

うどんは常盤ボラセン名物の災害時用炊き出し鍋を使用し、

いつでも使うことが出来るよう、使用手順の確認も行いました。

また、ポップコーン機は長田区善意銀行からお借りし、

これまで知らなかった地域資源を知ることも出来ました。

当日お越しいただいた地域の方々にも大変喜ばれ、

充実した活動となりました。

2012年10月22日月曜日

10/20Tooth☆ピッカーズinおやつはべつばら

長田神社前商店街で行われた「おやつはべつばら」にて

Tooth☆ピッカーズの活動を行いました♪

口腔保健学科の学生を中心に地域の子どもたちに向けて、

むし歯予防のお話しと実際に歯ブラシを使ってブラッシング指導を行う活動です。

「おやつはべつばら」で甘くておいしいものを食べたら、

ちゃんと歯をみがこう!と紙芝居を使って楽しくお話しをします。

また、長田橋の上で行われていた萬福茶屋では販売のお手伝いもさせていただきました。

学生の感想は・・・何よりも「楽しかった!!」

長田の皆さんの優しさに触れ、大学のある長田の良さを発見したようです♪

今回の活動には3年生と1年生が参加してくれました。

3年生はこれまでの学びを再確認、

1年生はこれから学ぶことへの意識を高めることが出来たのではないしょうか(*^_^*)

普段の授業ではない学年間の交流もボランティアセンターの活動の魅力の一つです。

長田神社前商店街の皆さま、活動に参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

神戸常盤ボランティアセンター

2012年9月27日木曜日

9/26後期ボランティアガイダンス&炊き出し訓練

いよいよ大学は後期が始まります!

ということで、ボランティアセンターでは、

ただいま募集中のボランティア情報の広報も兼ねて、

9月26日に炊き出し訓練を行いました\(^o^)/

履修ガイダンスの期間中だったので、

どの位学生さんが来てくれるのかどきどきでしたが、

約150食分の豚汁を提供しました!!

炊き出しに関しては、

何度もボラセンの活動に参加してくれている学生さんも増えて、

作る分量、調理時間、準備物、片付け等、段々と経験を積み重ねている感じです。

災害時に作られる炊き出しは量が多く、

経験していないと分からないことがあります。

調理器具等の準備物も常日頃から備えておかなければならないので、

自然と防災意識も高まります。

また、大量に作るので、複数の人で協力して調理を行います。

これは、チームワークの大切さを学ぶこと、リーダーシップを養うことにも繋がります。

常盤ボラセンの名物にもなりつつある炊き出しですが、

これからも学生から学生に受け継いでいく活動でありたいと思います。

神戸常盤ボランティアセンター


2012年9月10日月曜日

9/9ながたっ子祭り

9月9日、若松公園グラウンドにて「ながたっ子祭り」が開催されました!!

「ながたっ子祭り」は長田区内で青少年の育成、子育て支援等に関わる団体の皆さんが

子どもたちのために作り上げるイベントです☆

この中でボランティアセンターでは道徳教室のブースにて紙芝居を行ったり、

Tooth☆ピッカーズとして子どもたちに

むし歯予防の紙芝居とブラッシング指導を行ったりしました。

↑こちらはピッカーズの練習風景です
その他にも、長田区主任児童委員さんのバルーンアートブースで

バルーンアートを教えていただいたり、

長田区子ども会さんのブースでスーパーボールすくい等のお手伝いをさせていただいたり、

ピッカーズのお隣の長田区消防署さんのブースで

消防服を着て写真を撮らせていただいたり・・・

とても楽しく活動をさせていただきました!!

道徳教室での紙芝居の読み聞かせもたくさんの子どもたちに観てもらいました。

オープンな場での紙芝居が初めてだった生徒もいて

とっても緊張していましたが、良い経験をさせていただきました。

神戸常盤ボランティアセンター





2012年8月30日木曜日

京都府宇治市災害支援ボランティア報告

8月14日に発生した京都府南部豪雨災害に対し、

学生6名・教職員6名の計12名によるボランティア派遣団を

8月29日に宇治市へ派遣いたしました。

当日の宇治市内は薄く雲が広がり、活動しやすい天候でした。

午前中は被災されたお宅の床下の泥かきを行いました。

一部の床下を剥がし、床下に潜って溜まっている泥をかき出します。

まだ水分を含んでいる泥は意外に重く、

また、狭くて暗い床下の作業は力が入らず、大変でした。

しかし、この作業を前日までご家族でされていたとのこと。

日常の生活もある中で、この2週間ご苦労されたことだろうなあと感じました。

被災されたお宅の前の植え込みを見ると、

1m程の高さのところに泥に浸かった跡がありました。

1件目の活動を午前で終え、午後はまた別の活動先へ。

2件目は空き地の泥かき。

こちらは泥は完全に乾いていましたが、

慣れない作業に皆、滝のような汗を流しながら頑張りました。

この空き地の持ち主の方にお話を聞くと、

別の場所にある畑も泥だらけになり、

前日まで側溝の泥かき等に追われていたそうです。

少しずつ日常を取り戻しつつあった宇治市の市街地。

地元の方に「宇治茶まつり」のお話し等もお聞きし、

また元通りになった宇治を見に来てねと声を掛けていただきました。

2012年8月29日水曜日

帰神します

16時10分に大学に向けて宇治市災害ボランティアセンターを出発しました。

活動終了

15時30分に終了しました。
全員元気です。

午後の活動開始

13時30分から開始しました。

午前中の活動終了

12時に午前中の活動を終了しました。
現在、後片付け中。

活動開始

10時に活動場所に到着し、15分から活動を開始しました。

宇治市災害ボランティアセンター

9時15分に到着しました。
受付をしています。

出発しました

7時45分 大学から現地に向けて出発しました。

2012年8月28日火曜日

京都府宇治市における災害支援ボランティア活動

平成24年8月29日、
神戸常盤ボランティアセンターは、
災害支援ボランティアとして、
去る8月14日の豪雨災害の被災地である京都府宇治市に入ります。

今回は教職員・学生、合計12名で、
被災家屋の泥かき、後片付けなどのお手伝いをさせていただく予定です。

2012年8月17日金曜日

宮城より帰ってまいりました

8月10日の朝、神戸を出発し、その日は仙台にて宿泊。

11日は石巻中学校にて『石巻こどもフェスタ』を開催し、

子どもたちとの楽しいふれあいがたくさんありました。

焼肉や長田名物そばめし、おいしいジュース、かき氷を食べてもらったり、

長田区善意銀行さまからご提供いただいたお菓子を使用したお菓子釣り、

ブンブンこまや紙トンボといった昔遊び、スーパーボールすくいでたくさん遊んでもらったり、

約5mの竹を使った本格的な流しそうめんやスイカ割りといった

なかなか体験できないコーナーもありました。










片付けの後、津波被害のあった門脇小学校を訪問し、黙祷を捧げました。

門脇小学校のある沿岸部は震災から1年5ヶ月たった今も、

住宅が流されてしまったと思われる建物の基礎の部分に雑草が生い茂り、

まだまだ手付かずの状態でした。

津波により火災の発生した門脇小学校も建物は震災当時のままでした。

今回参加した学生のうち、被災地を訪れたことのある学生は2人、

また、阪神淡路大震災を経験し記憶している学生が2人、

その他のほとんどの学生・生徒が初めて見る”被災地”でした。

そこにあった人々の生活が3月11日を境に突然奪われてしまったことを目の当たりにし、

皆言葉を失ってしまいました。




門脇小学校訪問後、帰路に着き、

12日の朝6時50分無事に神戸に帰ってまいりました。

今後も継続して東北の復興のために、

神戸にいる私たちが出来ることを考えていきたいと思います。


2012年8月12日日曜日

ルート変更

帰省ラッシュのため、舞鶴自動車道経由で帰ることになりました。

南条SA

2時50分出発。

2012年8月11日土曜日

北陸道 名立谷浜PA

小休憩。 23時42分出発。

安達太良SA

夕食中。 20時20分出発。

東北道 仙台南IC

一路神戸に向けて、18時30分に仙台南ICから東北道に入りました。
全員元気です。

“がんばろう石巻”の前で


帰路につく前に、全員で黙祷させていただきました。

バルーンアートとスイカ割り

お菓子釣りとブンブンゴマ


お菓子は、長田区善意銀行様から頂いたものです。
ブンブンゴマは、グループ“わ”様から頂いたものです。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

開始

予定より]10分早く、11時20分から始めました。
大勢の方に来ていただいています。

準備中2


準備中

石巻中学生

8時40分に到着。

ホテルを出発

おはようございます。
7時30分に現地に向けて出発しました。
全員元気です。

2012年8月10日金曜日

ホテルに到着

本日2度目の事故渋滞に巻き込まれ、予定より遅くなりましたが、
22時30分、ホテルに到着しました。
全員元気です。

東北道 国見SA

国見SAで小休憩。
道中順調。
19時30分出発。

黒埼PA

事故渋滞に巻き込まれ、時間ロス。
現在、黒埼PAにて小休憩。
16時50分出発。

北陸道 有磯海SA

北陸道 有磯海SAにて45分間の昼休憩。
13時50分に出発。

多賀SA

多賀SAで小休憩。
10時5分出発。

出発しました

足利校長先生からお言葉を頂いた後、
7時45分に大学を出発しました。

“がんばろう石巻”子どもフェスタ

神戸常盤ボランティアセンターは、

平成24年8月10日〜8月12日の予定で、

宮城県石巻市に東日本大震災継続支援ボランティアとして向かいます。



今回の一団は総勢40名で、

「“がんばろう石巻”子どもフェスタ」と銘打って、

被災された子どもたちに「夏の楽しい思い出」を作ってもらうことを目的とし、

神戸の和牛や長田名物のそばめし、流しそうめん、などの食べ物の提供と、

バルーンアートや輪投げなど、子どもさんたちとのふれあいコーナーを企画しています。



少しでも当地の方々に喜んでいただけるよう、一生懸命活動したいと思います。



現地活動の記録はリアルタイムでこのブログでお伝えしていきます。

なお、一団の現在位置は、ここから確認することができます。

2012年6月7日木曜日

学生の企画が長田区地域づくり活動助成に採択されました!


採択された活動名 【防災・減災教育を通した世代間交流】
活動企画者 【斯波花織(教育学部こども教育学科1年)】

この活動は、学生が地域に出向き、

幼児・児童とその親または家族を対象に
遊びを通した防災・減災の啓発活動を実施することによって、
親子間・世代間の交流を促進することを目的としています。

低年齢向けの防災教材が未だ少ない中で、

教材の開発とプログラムの考案に挑戦し、
長田区の子どもたちが低年齢時から
防災意識を高めるためのお手伝いをします。

子どもたちの防災意識の向上は、
その親・家族への波及効果も期待できます。

長田区内のイベント等で活動いたしますので、
みなさまのご支援よろしくお願いします!!

2012年5月25日金曜日

5/13福祉施設お祭りボランティア

5月13日、神戸市西区にある福祉施設さんでお祭りが開催され、
本学の学生がボランティアとして参加しました。

参加した学生の感想をご紹介します↓


とても楽しかったです。

利用者の方もとても明るく、
最初は緊張していた私に
「おはよう」と自ら話しかけて下さり、
とても嬉しかったです。

フィナーレではたくさんの風船を皆で飛ばし、
とても感動しました。

良い経験が出来て本当に良かったと思います。
ありがとうございました。

また機会があれば参加したいです。


幼児教育学科

2012年4月9日月曜日

LOVE49~コンサート&トークショー~

4月9日は「子宮頸がんを予防する日:子宮の日」ということで
この日を中心に全国で子宮頸がんの予防・啓発活動である
「LOVE49(しきゅう)キャンペーン」が展開されています。

神戸では4月8日(日)に神戸市立王子動物園内動物園ホールにて
女子弦楽アンサンブルBloom Quartet & Ensemble KANSAIのみなさんによるクラシックのミニコンサートと
LOVE49プロジェクト呼びかけ賛同人でもあり子宮頸がん経験者のタレント原千晶さんによるトークショーが行われました。

ボランティアとして参加した学生の声です↓


原千晶さんの話を聞いて、

子宮頚がんについて他人事だと思わずに、

自分でもなるかもしれないと考え方をかえて、

検診に行くべきだと思いました。




家族とも検診のことについて話し合ったりして、

自分たちの体を守っていきたいと思いました。




今回ボランティアに参加させて頂けたことで

検診の大切さなどを知ることができました。




もう少し大人になった時にでも、

周りの友達に検診について話が出来たらなと思います。




幼児教育学科

2012年3月27日火曜日

「子宮の日」LOVE49キャンペーンinKOBEのお知らせ

4月9日は「子宮頸がんを予防する日:子宮の日」ということで
この日を中心に全国で子宮頸がんの予防・啓発活動である
「LOVE49(しきゅう)キャンペーン」が展開されます。

神戸では4月8日(日)に神戸市立王子動物園内動物園ホールにて
女子弦楽アンサンブルBloom Quartet & Ensemble KANSAIのみなさんによるクラシックのミニコンサートと
LOVE49プロジェクト呼びかけ賛同人でもあり子宮頸がん経験者のタレント原千晶さんによるトークショーが行われます。

日時  4月8日(日)13:00-16:00
会場  王子動物園(神戸市灘区)動物園ホール
演奏  Bloom Quartet & Ensemble KANSAIのみなさん
ゲスト   原 千晶さん    
入場無料
詳細は http://www.bloomquartet.com/love49.htmlをご覧ください(^o^)/

ボランティアセンターではただいまボランティア募集中です☆
興味のある生徒、学生は3月30日12時までにボランティアセンターへご連絡ください。

ボランティア活動に参加して関わりながら知るもよし♪
会場に足を運んで音楽を楽しみながら知るもよし♪

女性にとっても男性にとっても大切な
命を宿す子宮を守るということについて
生徒・学生のみなさんにもぜひ知ってほしいと思います(*^_^*)

学位記授与式での募金活動

日中はぽかぽか陽気に包まれて、もうすっかり春ですね。

春といえば出会いと別れの季節。

2月24日には高校の卒業証書授与式が、
3月17日には大学の学位記授与式が行われました。

卒業生のみなさま、おめでとうございます。

大学の学位記授与式では、式の開始前に、
卒業生を中心とした学生有志による東日本大震災に係る募金活動が行われました。

この活動は東日本大震災から1年が経ち、
被害のなかった地域では震災が
少し遠い記憶になりつつあるのではないかという考えから、

『震災を忘れて欲しくない、
いま一度震災で被害に遭われた方々について考えていただきたい』

との思いをこめて行われました。

みなさまのご協力により、9,356円の募金が集まりました。
ご協力くださいました関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

集まった募金は、
1年前本センターが炊き出しをさせていただいたことから縁のある
岩手県の被災した子どもたちのために活用させていただきますことをここにご報告いたします。

神戸常盤ボランティアセンター

2012年1月30日月曜日

赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業


昨年、3月26日~31日に活動させていただきました、
東日本大震災被災地支援活動(炊き出し等)に対しまして、
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業から、
1月27日付で助成をいただけることが決定しました。

これもひとえに皆様方のご支援・ご協力の賜物と、心より御礼申し上げます。

詳しくは、赤い羽根共同募金のホームページをご覧ください(No.92に記載されています)。


今後とも、神戸常盤ボランティアセンターの活動に、ご支援・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

2012年1月20日金曜日

12/4つどう部会「クリスマス会」

12月4日に長田区自立支援協議会つどう部会の子どもたちと
神戸市立外国語大学の学生と常盤の学生とで
クリスマス会をしました(^^)

なかなか忙しく打ち合わせや準備ができず、
当日はあたふたしていっぱい迷惑をかけてしまったけど、
子どもたちは楽しそうに活動していたよ(^O^)/♪

一番盛り上がったのが、ペットボトルで作ったボーリング★
何回も何回もしてストライクを出そうと頑張っている姿が印象的でした(*^^*)

そして、この活動は常盤VC初の
神戸市立外国語大学の学生との合同ボランティアでした。
これを機会に合同ボランティアを
増やしていけたら良いなぁ♪と思いました(^▽^)

P2 中野

2012年1月18日水曜日

1.17KOBEに灯りをinながた

1月17日、
今年も新長田駅前にて「1.17KOBEに灯りをinながた」が開催されました。

ボランティアセンターは、昨年に引き続き、
会場にて炊き出しと継続開催のための募金活動を行いました。

17年前の阪神淡路大震災を忘れずに、
日頃から災害の備えをすること、
命の大切さを改めて考えること、
地域のきずなを深めること等、
阪神淡路大震災の記憶のない高校生・大学生も
実行委員である地域の方との交流から学びました。

昨年3月には東日本大震災が発生し、
次は東海・東南海地震が起こると言われているなか、
阪神淡路大震災で大きな被害を受けた神戸・長田にある大学として、
過去の体験を振り返り、災害が起こった時には行動できるよう、
今後も炊き出し訓練等で防災・減災について考えて行きたいと思います。

神戸常盤ボランティアセンター